

































































ぴにょぐらむコラボ撮影コンテスト
結果発表
9/9表彰式&撮影会開催
表彰式&撮影会
受賞者の皆様をお祝いする特別なイベント
イベント詳細
開催日
2025年9月9日
表彰式
20:30〜21:30
会場
秋葉原 Gスタ
参加費
表彰式:無料
プログラム内容
表彰セレモニー
- • コンテストの表彰
- • 大賞・審査員賞の発表
- • 記念撮影
審査員講評
- • 大賞/審査員賞作品への審査員による講評
- • 審査のポイント解説
- • 質疑応答
同日開催:セッション撮影会
ご参加にあたって
- • 表彰式は無料でご参加いただけます
- • セッション撮影会は有料となります(詳細は申込フォームにて)
- • 会場へのアクセス:Gスタ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5丁目3−2 秋葉原スクエアビル 4F
- • お問い合わせ:[email protected]
大賞
最優秀作品

受賞作品
海千山千
るるたん
賞金 50,000円
審査員総評
"るるたんボディーの素晴らしさを引き出している。"
審査員賞
各審査員が選んだ優秀作品

すーぱーゆーくん
るるたん
賞金 30,000円
選出審査員: 福島裕二
"表情がいい、トリミングも見たいところが伝わってくる。"

ジータ
百川晴香
賞金 30,000円
選出審査員: 大森和幸
"斜め後ろからの遮光線と彼女の笑顔がとても印象的です。素敵な時間を感じることのできるお写真に見惚れました。"

うたかたえれじぃ
鈴木Mob.
賞金 30,000円
選出審査員: 関根いおん
"波、人物、空と三分割、さらに右の青い鉄筋が対角で入ることでの視線誘導が上手く行っており、日の丸構図で真ん中に配置された被写体の豊かな表情が映える一枚に仕上がっています。"

やぎさん
斎藤恭代
賞金 30,000円
選出審査員: 井上博明
"これぞ水着写真。"

ぴっぴ
くぬぎ
賞金 30,000円
選出審査員: くりえみ
"水飛沫の躍動感が夏らしくてすごく好きでした。淡いブルーの水着も似合っていてすごく可愛いです。真っ白な肌と女性らしい華奢ボディーが生きた写真になっていると思います!!"
佳作
優秀作品30選



























※ 各作品をクリックすると詳細情報をご覧いただけます
審査員紹介
本コンテストの審査を担当した5名の審査員をご紹介します

くりえみ KURIEMI
Pinyokio株式会社CEO / AiHUB株式会社CMO
起業家・会社経営者として活動する一方で、モデル・タレントとしても幅広く活躍。2023年12月、日本初のAIキャラクター芸能事務所を設立。自己プロデュース力を武器に、次世代のエンタメ業界を切り拓いている。

井上博明
アニメプロデューサー
手塚治虫の元で『鉄腕アトム』に制作進行として参加後、『オネアミスの翼』などを手がけ、ガイナックス副社長を歴任。『天地無用!』シリーズや『PERFECT BLUE』『BOOWY PV Marionette』『TM NETWORK CAROL アルバムジャケット』『秋元康原作アニメ ICE』など多くの話題作をプロデュース。
福島裕二
写真家
長野県出身。写真家の上野勇氏に師事し1997年独立。2003年に写真事務所ハーベストタイムを設立。女性を主題とした撮影を得意とし、商業撮影や雑誌など多数の媒体にて活躍。その撮影手法は多岐に及ぶ。写真ギャラリー「Atelier Y」を原宿で運営し、精力的に写真展を行っている。

大森和幸(ooxo)
写真家 / 編集長
ポートレート専門雑誌PASHA STYLE編集長でありながら、自らは写真家として活動する。国際的フォトコンIFA、BIFA、APA AWARD、IPAなど受賞、入選多数。写真集、雑誌グラビア、ファッションブランド広告などを精力的にこなしている。

関根いおん
プロダクトデザイナー / フォトグラファー
IT企業で役員を務める。2018年より写真家としても活動を始める。FRUITS ZIPPERやわーすた、でか美ちゃんなど多くのタレントの撮影を担当。IT企業での経験を生かし、撮影のみならず企画からプロモーション設計まで行うことで、多くのタレントや事務所、媒体からの支持を得ている。
審査員総評
応募総数と印象
今回のぴにょぐらむコラボ撮影コンテストには、全国から800点を超える素晴らしい作品が寄せられました。 どの作品も出演者の魅力を独自の視点で捉えており、審査員一同、選考に大変苦労いたしました。
作品の特徴と評価ポイント
特に印象的だったのは、技術的な完成度の高さと同時に、それぞれの作品が持つ物語性や感情の表現力です。 構図の工夫、光の捉え方、モデルとの距離感など、多角的な視点から評価させていただきました。
参加者へのメッセージ
受賞された皆様、おめでとうございます。そして、ご参加いただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。 これからも撮影会やコンテストを開催してまいりますので、ご参加お待ちしております。